【HSP】居場所がない場合の対処法7つ【安心できない】

HSP

HSPで居場所がないと感じる方はいませんか?

ありのままの自分でいられる場所がないと孤独感を抱えることもあるでしょう。

のどか
のどか

できれば欲しいよね

今回の記事では、HSPの居場所がないと考えられる理由と対処法についてご紹介いたします。

この記事を読むのにおすすめな人

  • HSPで居場所がないと感じる方
  • 疎外感がある方
  • 居場所がない場合の対処法を知りたい方
スポンサーリンク

【HSP】居場所がないと考えられる理由

まず初めに、HSPの居場所がないと考えられる理由についてご紹介いたします。

偽りの自分でいる

HSPの居場所がないと考えられる理由は、偽りの自分でいることが多いからです。
人に気を遣い過ぎたり、相手を見てキャラを変えたりすることがあると、今いる場所に安心感を持てない場合があります。

自分はここにいても良いか不安になることがあるでしょう。
ありのままの自分で居場所を見つけないと違和感を覚えることがあります。

人を信用できない

HSPの居場所がないと考えられる理由は、人を信用できないからです。
表面上は愛想は良くても、心の奥底で恨む気持ちがあると、不思議と場に馴染めないことがあります。

「この人、裏切りそう」「仲良くしたくない」と根拠もなく思うことはありませんか? 
人を見るなり敵と思ってしまう方は注意が必要です。

期待しすぎる

人に期待しすぎるHSPも、安心できる居場所を作れないことがあります。
相手が予想外の行動を取ったときにショックを受けやすいです。

一つのコミュニティに絶望したら、すぐ別なところに移ることがあります。
相手のことを昨日までは好きだったのに、ある行動を境に一瞬で嫌いになる方は注意が必要です。

疎外感がある

HSPの居場所がないと考えられる理由に、どこにいても疎外感を感じやすいというものがあります。
繊細で、いろいろなことに気付きやすいと、中々安心できる居場所を見つけられないことがあります。

大人数でいるほど、自分と周りの違いに気が付き、疎外感を覚えることが多いです。
むしろ一人でいる方が、本来の自分でいられるということがあります。

疎外感があるHSPこそ、居場所を作ろうと頑張りすぎるほど、上手くいかないことがあります。

HSPの居場所がない場合の対処法

ここでは、HSPの居場所がない場合の対処法についてご紹介いたします。

一人でいる安心感を持つ

まず初めに、一人でいる安心感を持つことです。
誰かといることで寂しさを埋めようとしても、中々上手くいかないことがあります。

また、一人で何かを成し遂げた経験がないと不安を感じやすいです。
些細なことで良いので自分でできることを増やしていく方法も、安心感を得るためのコツとなります。

居場所を作ろうと意気込みすぎない

居場所が欲しいHSPこそ、意気込み過ぎないことが大切です。
頑張りすぎるほど、本来求めていたものが手に入りにくくなることがあります。

また、安易に声をかけてくれた方にすり寄ってしまうことがあります。
そのため、居場所ができたら良いなくらいの軽い気持ちを持つようにしてください。

今日会う人に思いやりを持って接する

居場所が欲しいHSPこそ、今日会う人に思いやりを持って接するようにしてください。
新たなコミュニティを無理に探すのではなく、今あるものに目を向けると大切なものに気が付けることがあります。

今日会う人に対して優しい気持ちを持てた瞬間から、状況が変わることがありそうです。

気持ちを吐き出せる人を見つける

居場所が欲しいHSPこそ、気持ちを吐き出せる人を見つける方法もおすすめです。

自分と似た特徴を持つ方にフォーカスを当てるのも良いでしょう。

HSPが本音を話せたとき、居場所を持てたような嬉しさを覚えることがあります。

SNSで共感できる投稿を見つける

居場所が欲しいHSPこそ、SNSで共感できる投稿を見つける方法もおすすめです。
疎外感を感じる気持ちが、楽になることがあります。

自分の悩みを代弁してくれている方を見ると、自分が吐き出したようにスッキリすることがあります。

合わない人がいてもSNSなら上手く距離を置きやすいです。
居場所を見つける上でHSPにおすすめのツールと言えます。

好きなものが同じ人を見つける

居場所が欲しいHSPこそ、好きなものが同じ人を見つける方法もおすすめです。
親近感が湧き、自然と仲良くなりやすいです。

また、1番好きなものは避けて、2〜3番あたりを持ち出すのが良いかもしれません。
人間関係がうまくいかなかったとき、1番好きなものを嫌いになるリスクを避けるためです。

また、傷つきやすい方こそ「話があったら良いな」くらいの軽い気持ちで相手と関わるようにしてください。

自分でコミュニティを作る

居場所が欲しいHSPこそ、自分でコミュニティを作る方法もおすすめです。
居心地の良い空間を作ることできます。

主導で進められるので、疎外感を覚えることもありません。
楽しいコミュニティを作ることを心がけると、自然と周りに人が集まることがあります。

まとめ

人を信用できないHSPこそ、居場所を作れないことがあります。

対処法としては、まずは一人でいる安心感を持つことです。

また、居場所を作ろうと意気込み過ぎないことも大切です。
好きなものが同じ人を見つけたり、気持ちを吐き出しやすい人を見つけたりしましょう。

他にも、自分でコミュニティを作る方法もおすすめです。

今回は、HSPの居場所がない理由と対処法についてご紹介いたしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました