HSPでママ友との付き合いに疲れている方はいないでしょうか。
子育てのことで手一杯なのに、さらにママ友にも気を遣わなければならないとヘトヘトになります
また、マウントを取られたり、嫌味なことを言われたりするなら人間不信にも陥りやすいです。
今回の記事では、HSPがママ友と付き合うのが辛い理由と対処法についてご紹介いたします。
HSPがママ友と付き合うのが辛い理由
まず初めに、HSPがママ友と付き合うのが辛い理由についてご紹介いたします。
強制的に付き合わないといけない雰囲気に圧迫感を覚える
ママ友との付き合いは、強制的に感じる方も多いです。
子どもを通じて仲良くなるので、自分の都合では断ち切れない関係に感じることもあります。
数年間、顔を合わせる必要があるとわかると「この付き合いがずっと続くの……?」と軽い絶望感を味わいます。
苦手な性格のママ友と関わる機会が多いほど疲弊しやすいです。
学生時代の人間関係を思い起こさせる
大人になってから築く人間関係も、学生時代と似ていることがあります。
ママ友と付き合う上で、自慢話を聞かされたり嫌味を言われたりすると、女子グループの過去のいざこざを思い返す方も多いのではないでしょうか。
「いくつになっても人間関係の形は変わらない」と考えてしまうと、辛くなることがあります。
子どもの目とママ友の目どちらも意識する必要があるから
一緒にいる相手に合わせて、対応を変えているHSPさんも多いでしょう。
日常生活を送る中で必要なスキルとも言えますね。
しかし、同じ場面にママ友と子どもがいる時、どの自分で対応していいかわからなくなることはありませんか?
無理した対応を取ると、後でどっとした疲れが押し寄せてくることがあるでしょう。
気を遣いすぎるほど、本当の自分がわからなくなり、混乱することがあります。
一つの行動が取り返しのつかない出来事に発展すると感じるから
ママ友とは円満に付き合っているつもりでも、互いに探り合いになっていることがあります。
一つの行動が相手の地雷を踏むこともあります。
空気を読めない発言をしてしまうと、ママ友からよそよそしい態度を取られたり、最悪の場合、無視に近い行動を取られたりすることもあるでしょう。
HSPは生活の中心がママ友で回りやすく、気を張り詰めるほどに疲れてしまいやすいです。
マウント発言に気づきやすい
繊細な気質を持つHSPは、相手の悪意にも気がつきやすい傾向があります。
子育てに対して口を出されたり、我が子をダシにして自慢話を始められたりすると「マウントを取られている」と察知します。
「そんなことも知らないの?」「常識だよ」と上から目線の物言いをされると、威圧感を感じやすいです。
人の裏の感情が見えすぎてしまうと、HSPはママ友との付き合いが億劫に感じることがあります。
HSPがママ友と付き合う上での対処法
ここでは、HSPがママ友と付き合う上での対処法についてご紹介いたします。
直感を大切にする
ママ友との付き合いで「嫌だな」と感じる気持ちを大切にすることです。
モヤモヤした感情を見逃さず受け止めると「相手と距離を置く」など有効的な対処法も取りやすいです。
「ママ友を嫌いと思ってはいけない」いう大前提があると、中々本音も見えにくくなります。
自分の気持ちに嘘をついてまで良い人であろうとすることほど、エネルギーを消費するものはありません。
まずは、自分に正直になることが大切です。
HSPの物事をキャッチしやすい直観力を活かしていきましょう。
同じ性格をしている人を見つける
HSP気質のママ友を見つける方法です。
似た気質を持つ方とは穏やかな関係を築けることがあります。
例としては以下のチェック方法があります。
- 自己主張が控えめ
- 共感しやすい
- 他者の指摘を素直に受け入れてしまう
- ちょっとした変化に気がつきやすい
わざわざ、性格が合わない方と無理して一緒にいることはありません
苦手なママ友ばかりといると、すべての人が嫌に感じてしまうことがあります。
一緒にいて心地よいと感じるママ友も必ずいるので、ぜひ探してみてください。
大事なことは話さない
大事な話はママ友には打ち明けないようにしましょう。
ママ友は子どものつながりがなくなると、関係も切れてしまうことが多いです。
つい、子育て・家庭の悩みを話す方も多いですが、大事な話を打ち明けたが最後、バラされないために相手に気を遣う図ができあがります。
ママ友との話題については当たり障りのないものを選んでください。
- おすすめのスポットについて
- ドラマ、映画の話
- トレンドについて
一度他人にした話は誰かにバラされることを見込んだ上で、ママ友と付き合っていきましょう。
一人と深く付き合わない
ママ友とは、あっさりとした関係性でいましょう。
相性が合うママ友でも、距離が近づきすぎるとトラブルも起こりやすいです。
以下のチェック方法を参考にしてみてください。
- 親友にはならない
- 礼儀を持ち接していく
- 相手を頼りにし過ぎない
一人のママ友と深く付き合うより、浅い関係のママ友を数人作った方が良いと言えます。
好かれるか嫌われるかは自分が関与できないことを知る
世の中には自分だけが頑張っても、どうにならないことはたくさんあります。
一つは、ママ友を含めた相手の気持ちを左右することです。
良かれと思ってした行動も「おせっかい」と捉えられてしまうことも珍しくありません。
何気ない発言も、相手の苦手な話題であると、知らないうちに傷つけてしまいます。
嫌われても良い覚悟を持ちましょう。
ママ友に好かれようと奮闘しても、気力を奪われるだけです。悪い人であれば、あなたをさらに良いように扱います。
自分が関与できない部分があること知ると精神的にも楽になります。
子どもが成長したら関わらない相手だと考える
ママ友は、死ぬまでずっと付き合う相手ではありません。
子どもが成長すると縁が切れる相手となります。
一生関係が続くと考えるとうんざりしますが、そのうち切れると考えると気持ちも楽にいられます。
子どもが保育園・幼稚園に通うことでできたママ友の場合、小学校に上がると疎遠になる可能性が高いです。
生活のリズムが合わなくて
前触れもなく距離感が遠くなることもあります
ママ友に一生を縛られる心配がないことを知っておきましょう。
心の支えを作る
生活の中心に、いつもママ友がいるのは辛いです。
そんな時こそ、心の支えを作る方法がおすすめです。
例えば、映画を観ること、音楽を聴くこと、漫画を読むことというように、気持ちを向ける対象をたくさん増やすと、ママ友に向く意識も減ります。
没頭できる趣味を持つほど、夢中になっている時は、ママ友のことを考えなくていいので心の平穏を保てます。
好きなものは無限大のパワーをくれるもの。
貴重な人生をママ友に費やさず、ぜひ自分の心の支え、大好きなものに向けてください。
まとめ
HSPはママ友との付き合いに悩む方も多いと言えます。
一生付き合う相手ではないことをあらためて認識すると、気持ちも楽になれます。
また、嫌われても良い覚悟を持つと、ストレスを溜めず、伸び伸びと振る舞いやすいです。
今回は、HSPがママ友と付き合うのが辛い理由と対処法についてご紹介いたしました
コメント