HSPで明日が来るのが怖い方はいませんか?
夜になっても中々寝付けず、モヤモヤとした気持ちを抱えることはないでしょうか。
今という時間が永遠に続けば良いのにと感じることもあるかもしれません。
今回の記事では、HSPで明日が来るのが怖い理由と対処法についてご紹介いたします。
【HSP】明日が来るのが怖い理由
まず初めに、HSPで明日が来るのが怖い理由についてご紹介いたします。
嫌なことがある
HSPで明日が来るのが怖い理由として、嫌な予定が待ち構えているからです。
逃げ出したいと感じるほど、中々眠れないことがあります。
「大人だから我慢しないといけない」と、無意識のうちに自分を押さえつけてしまうこともあるでしょう。
現実逃避のように、何かに没頭することもあるかもしれません。
人間関係が辛い
HSPで明日が来るのが怖い理由として、人間関係が辛いからです。
気を遣いすぎていると、どこかで限界が来ます。
「なんで自分ばかり、こんな思いをしないといけないんだ」と悔しさから、中々眠れないこともあるでしょう。
明日起こりそうなことを一人で考えてイライラすることもあります。
頑張らなければならないから
HSPで明日が来るのが怖い理由として、頑張らなければならないからです。
気を抜くことができず、全力で毎日を過ごさないといけないと疲れます。
もっと自由に振る舞いたいと感じることもあるでしょう。
もう十分に頑張れないと思うほど、明日が来るのが怖いと感じます。
十分に休めていないから
HSPで明日が来るのが怖い理由として、十分に休めていないからです。
一人になれる時間がないと、気持ちに余裕を持つことができません。
このまま具合が悪くなり、明日休めないかなと感じることもあるでしょう。
特に睡眠不足の時こそ、明るく考えられないことがあります。
【HSP】明日が来るのが怖い場合の対処法
ここでは、HSPが明日が来るのが怖い場合の対処法についてご紹介いたします。
嫌なことを紙に書く
今思っているありのままの気持ちを紙に書く方法です。
心の中で思っていることは外に出さないと、見えないストレスとして蓄積されます。
「明日が来るのが怖い」「みんな嫌い」「こんなに頑張っているのに報われないのはおかしい」と素直な気持ちを書いてみてください。
流れに身を任せて書くと、気持ちがスッキリすることに気がつけます。
また、見える形で嫌なことがわかるので、必要以上に心の中で悩まなくて済みます。
ベッドに入っても中々眠気が来ない方におすすめの方法です。
眠れなくても良いと諦める
明日が来るのが怖いHSPこそ、眠れなくても良いと諦めてみることも大切です。
一日寝なくても、集中力は低下するものの案外平気ということがあります。
むしろ、寝るのを諦めた時、ホッとしてウトウトするということがあるかもしれません。
自分にプレッシャーをかけるのをやめた時こそ、良い結果に結びつくことがあります。
思っていることは案外、現実にならないことを知る
HSPこそ、思っていることは案外、現実にならないことを知りましょう。
前日からあれこれ考えても、想像通りの展開になったことは、意外に少ないとは思いませんか?
いろいろ考えても取り越し苦労に終わることも多いです。
人生は何が起こるかわかりません。
予想を超えたことが身に起こることもあります。
それは良い意味も含まれます。
難しいかもしれませんが、まだ見ぬ明日に絶望するよりも、できるだけ希望を持つようにしてみてください。
休んでも良いと考える
明日が来るのが怖いHSPこそ、最悪休んでも良いと考えることも大切です。
具合が悪い時は、何も罪悪感を持たず休むことができます。
明日に迫る予定も、自分次第で回避することができます。
絶対に立ち向かわないといけないと感じると、憂鬱な気持ちになりやすいです。
「休んだら何をするか」と考えると、楽しい気持ちになることもあるでしょう。
また、気持ちが吹っ切れて、むしろ頑張って行ってみようかなと考えることもあります。
まとめ
HSPで明日が来るのが怖い理由としては、嫌なことが待ち構えていたり、人間関係にストレスを感じていたりすることが挙げられます。
眠れなくなることもありますが、良い意味で寝るのを諦めると、気持ちも軽くなります。
また、最悪休むこともできる事実を、あらためて知っていきましょう。
今回は、HSPで明日が来るのが怖い理由と対処法についてご紹介いたしました。
コメント