HSPで別れが辛いと感じる方はいませんか?
友達や恋人、ドラマや映画など、人と離れる場面に敏感な方もいるかと思います。
今回の記事では、HSPが別れが辛い理由と対処法についてご紹介いたします。
HSPが別れが辛い理由
まず初めに、HSPが別れが辛い理由についてご紹介いたします。
繊細だから
HSPは繊細だからこそ、人との別れが辛いことがあります。
悲しい気持ちに打ちひしがれることがあります。
もう二度と会わないという予感を感じ取ると、涙が止まらなくなってしまうことがあるでしょう。
HSPは別れの場面で取り乱すことがあると言えます。
良心的だから
HSPで良心的な方は別れが辛いことがあります。
これからも一緒にいられると思っていたのに、人生は期待通りにいかない落ち込み具合とも言えます。
ハッピーエンドが好きな方も多いです。
良心的ゆえに、何とかして別れを回避できる方法がないか、つい考えることもあります。
共感しやすいから
HSPは共感しやすいからこそ別れが辛いことがあります。
目の前にいる人、物語の登場人物とまるで一体化したような気分を味わうほど離れがたくなります。
自分の一部分が離れていくような感覚を覚える方もいるでしょう。
相手に思い入れがあるほど別れが辛くなります。
新しいことが起こるのが苦手だから
HSPは新しいことが起こるのが苦手だからこそ別れが辛いことがあります。
未来に対する不安の表れとも言えます。
できることなら慣れ親しんだ日常が続いて欲しいという未練も含まれているでしょう。
幸せな未来が想像できない時、つい目の前の相手にすがってしまうことがあります。
HSPが別れが辛い場合の対処法
ここでは、HSPが別れが辛い場合の対処法についてご紹介いたします。
辛い気持ちを認める
HSPで別れが辛い時こそ気持ちを素直に認めることが大切です。
変に否定すると自分に嘘をつくことにもなり、モヤモヤした気分が続きます。
「辛い」「別れたくない」というように、自分に素直になるほど次の段階に進みやすくなります。
思い切り泣く
HSPで別れが辛い場合、思い切り泣くことも大切です。
感情を抑制すると、いつまでも気持ちがスッキリしません。
人目が気になる場合、一人になった時に泣くようにしましょう。
もちろん、声を荒げても構いません。
人によっては、数日泣くこともあるかもしれません。
泣くのを我慢するほど、気に掛かる点が残りやすいので、自分の気持ちに素直になってみてください。
気持ちを紙に書き出す
HSPで別れが辛い場合、気持ちを紙に書き出す方法もおすすめです。
客観的な自分の気持ちがわかりスッキリすることがあります。
最初は筆が乗らないかもしれませんが、いつのまにかスラスラ書けることに気が付くはずです。
もちろん、汚い言葉で書いても構いません。
誰にも見せない自分の気持ちとして、素直な言葉を綴ってみてください。
他人は自分の思い通りにならないことを知る
HSPこそ、他人は自分の思い通りにならない存在であることをあらためて知りましょう。
無意識のうちに操れる存在と思うほど、執着にも似た気持ちを抱きます。
むしろ、短い期間でも一緒にいたことが奇跡と受け止めてください。
自分が動かせる存在は自分だけです。
相手には相手の都合があることを知っていきましょう。
もともと、自分の思い通りにならない存在と受け取ると、別れに関しても酷く落ち込むことがなくなります。
自分軸を持つ
HSPこそ、他者評価を重視せず自分軸を持つようにしてください。
自分が無い方は、他人が離れることに関して敏感です。
また、恋愛にもどっぷりハマりやすい傾向があります。
自分で物事を判断するために、何でも良いので独自の意見を持つようにしてみてください。
何かを決める上で、他人の目を意識するより自分を信じてあげることが、自分軸を持つためのコツと言えます。
自分軸があると他人に振り回されることが少なくなります。
何かに夢中になる
HSPで別れが辛い場合、何かに夢中になる方法もおすすめです。
何もしていない暇な時間があるほど、感傷に浸りやすいです。
あなたが、これをしていて楽しいと感じることは何ですか?
何でも良いので集中すると、気がついたら夢中になれていることに気が付く場合があります。
目の前の何かに意識を向けるほど、別れに対する辛い気持ちも忘れられます。
まとめ
HSPで別れが辛い理由としては、繊細な気質、相手に共感しやすいことが挙げられます。
辛い気持ちになるのは当然とも言えますが、生活に支障が出るほど気持ちがかき乱される場合、自分軸を持つようにしましょう。
今回は、HSPが別れが辛い理由と対処法についてご紹介いたしました。
コメント