HSPで依存しやすい方はいるのか、気になることはありませんか?
人と仲良くなると気持ちが高揚して、相手中心の生活になる方は注意が必要です。
今回の記事では、HSPが依存しやすい場合に考えられる理由と対処法についてご紹介いたします。
HSPが依存しやすい場合に考えられる理由
まず初めに、HSPが依存しやすい場合に考えられる理由についてご紹介いたします。
共感力が高いから
HSPが依存しやすい場合に考えられる理由は、共感力が高いからです。
相手の感情を自分のことのように考えられる方は、人との距離も近づき過ぎることがあります。
相手と自分の共通点を多く見つけられるほど「運命?」と感じることもあるかもしれません。
逆に言うと、HSPは共感できる相手に対して依存しやすい傾向があります。
不安になりやすいから
HSPが依存しやすい場合に考えられる理由は、不安になりやすいからです。
繊細なゆえに、気がかりなことがあると、安心感を求めるために人に寄りつこうとします。
誰かと一緒にいると、一時的でも恐怖感が薄れやすいです。
一人でいるのは落ち着かないという方こそ、人にも依存しやすい傾向があります。
傷つくことを恐れているから
HSPが依存しやすい場合に考えられる理由は、傷つくことを恐れているからです。
誰かから必要とされていることが生き甲斐である方こそ、離れていかれると自分が無価値と感じるので、人にも依存しやすいです。
自尊心を保つために、相手に媚びへつらい、好かれようとすることもあるでしょう。
傷つくことが何よりも怖いと感じる方こそ、逆に人から操られやすいので注意が必要です。
自分に自信が持てないから
HSPが依存しやすい場合に考えられる理由は、自分に自信が持てないからです。
一人でいると虚しい気持ちになることが多い方は、自分を肯定してくれる誰かがいつも側にいて欲しくなります。
誰かに寄り添うことで自分自身も強くなれると勘違いしている方ほど、他者に依存しやすいです。
尽くすことに喜びを感じやすい
HSPが依存しやすい場合に考えられる理由は、尽くすことに喜びを感じやすいからです。
困っている人を見捨てられない方も多いと言えます。
誰かに喜んでもらうことが生きがいと感じると、人によっては共依存のような関係に憧れを持つことがあります。
一度手を差し伸べてしまうと、相手が離そうしない限り、知らぬ間に共依存のような関係性が出来上がることがあるので注意が必要です。
HSPが依存しやすい場合の対処法
ここでは、HSPが依存しやすい場合の対処法についてご紹介いたします。
依存しやすい自分を認める
まず初めに、依存しやすい自分を正面から受け止めることが大切です。
「自分に限ってそんなことはない」「これくらい普通のこと」と考えるほど中々脱却することができません。
また、依存に悪いイメージを持っていると、無意識のうちに否定もしたくもなります。
依存すること自体は悪いことではありません。
依存をして、自分をコントロールできなくなる状況が良いこととは言えないだけです。
今の自分を客観的にみた上で、依存しているかどうか受け止めていきましょう。
どんなときに依存しやすいのかを振り返る
どのようなシチュエーションで人に依存しやすいのか振り返ることも大切です。
自分を知るきっかけにつなげられます。
例えば、人から優しくされたときに「この人にずっとついていく!」という感情を覚える方もいるかもしれません。
また、自分の側から誰かが離れていくときに執着にも似た気持ちを覚えて、相手に依存する方もいるかもしれません。
自分なりのパターンを見つけると、同シチュエーションのときに冷静な対応を取りやすくなります。
自分なりに依存しやすいパターンをしっかり押さえていきましょう。
依存している人のエピソードを知る
依存している人のエピソードを知ることで、ブレーキをかけられる場合もあります。
自分を客観的に見つめる材料になることがあります。
例えば、ネットを活用すると、何かに依存しているユーザーを見つけられることがあります。
SNSで「好き好き好き好き好き好き離さない離さない離さない」というような投稿をしている方を見ると、冷静になれる場合があります。
また、依存した人の末路を知るのも効果的です。
相手に強い執着を持つほど、悲しい結果に終わっていることも多いです。
依存しやすいことに悩んでいる方こそ、同じ状況にいる方を見て気付きを得る方法も対処法の一つです。
他者は自分の思い通りにならないことを知る
HSPこそ誰かに依存しても、他者は自分の思い通りにならないことを知ることが大切です。
高い確率で予想外の行動を取るので、期待するほど幻滅します。
相手と共依存関係を望むほど、苦しい気持ちも救われるような気がします。
それは、相手が自分の思い通りに動いてくれることが前提です。
残念ながら他者があなたの思い通りに動いてくれることは少ないです。
1つ2つは思い通りに動いてくれても、後はすべて予想外の行動を取るということもあります。
まず、人は始まりとして自分自身を優先することが多いです。
そのため、ストレスが溜まっているときこそ、相手はあなたに思うように優しくできない場合があります。
側面だけをみてあなたは「傷つけられた!」と感じることもあるかもしれません。
これも、自分自身を優先する考え方と言えるかもしれません。
また、人生の中で自分が決めたことでも守れないケースはよくあります。
ダイエットを始めても、三日坊主で終わった経験を持つ方もいるのではないでしょうか。
自分自身ですら持て余すことがあるので、やはり他人を思い通りに動かすことはできません。
他者に依存しても良いですが、どのような行動を取るかは、結局のところ相手次第と受け取ることが大切です。
自信を持つ
HSPで依存しやすい方こそ自信を持つことが大切です。
不安な気持ちが強いときほど、誰かといる安心感を欲してしまうことがあります。
自信を持つには、自分でできることを一つずつ増やしていくのがおすすめです。
それは、早起きをする、皿洗いをする、洗濯物をたたむ、お風呂に入るなどの日常的なことで構いません。
些細なことでも自分で決めたことを守れると、やがて大きな自信につながります。
また、途中でしているうちに「こんなことで自信が身につくか?」と疑心暗鬼に陥ることがあるかもしれません。
そんなときは、日常的なことをしたくない気持ちがあるがゆえに、自分に都合が良いように解釈していると考えることもできそうです。
また、自信を持つ上で、他人の存在を強く意識するほど、やる気が削がれることがあります。
自分との共通点がたくさんある相手を見つけると、無意識のうちに比べて考えてしまうことがあります。
自信を持つ上で、必要以上に他人の情報を取り入れないことも、大切と言えるかもしれません。
できることを一つずつ増やして、誰かに依存しなくても生きていける自信を身につけていきましょう。
人以外に好きになれるものを見つける
依存しやすいHSPこそ、人以外に好きになれるものを見つける方法もおすすめです。
他者は自分の思い通りになる存在ではないので期待するほど、傷つくことがあります。
しかし、他者を介入しない趣味は、心が折れる瞬間が少なく、充実した時間を過ごすことができます。
また、中でも、何かを作り出す趣味を持つのがおすすめです。
例えば、イラスト、作曲、ハンドメイド、料理、ブログなどの趣味が挙げられます。
完成品が目に見える趣味を持つほど、達成感にも満たされます。
しかし、他者と比べ始めるとネガティブな気持ちを抱えやすいです。
何かと比べるときは、過去の自分と比べるようにしましょう。
自分に合った、エネルギーを注げる趣味を複数持つと、人に依存することもなくなります。
まとめ
共感力が高く、不安になりやすいHSPは人に依存しやすい傾向があります。
自信がないときは、他者が魅力的に見えることも多いです。
依存しやすい方こそ、あらためて他者は自分の思い通りにならない存在であることを認識することが大切です。
自分に合ったエネルギーを注げる趣味を見つけると、人に執着することもなくなります。
今回は、HSPが依存しやすい場合に考えられる理由と対処法についてご紹介いたしました。
コメント