HSPが友達に依存する理由とは?5つの対処法についても解説

HSP

HSPで友達に依存しやすい方はいませんか?

相手の機嫌に振り回されても、中々離れられないという方も多いのではないでしょうか。

のどか
のどか

嫌いであっても近づきたくなる
矛盾した気持ち……

今回の記事では、HSPが友達に依存する理由と対処法についてご紹介いたします。

この記事を読むのにおすすめな人

  • HSPが友達に依存する理由を知りたい方
  • 一人でいると不安になる方
  • 友達に依存してしまう場合の対処法を知りたい方
スポンサーリンク

HSPが友達に依存する理由

まず初めに、HSPが友達に依存する理由についてご紹介いたします。

自信がないから

自信がないHSPは友達に依存することがあります。
何をするにしても、これで良いのか不安になるので、自分の分身でもある友達に意識が向きます。

友達が行きたい場所や、したいことがあるとき、素直に従うという方も多いのではないでしょうか。
自分に自信がない方こそ、友達を含めて何かに依存することがあります。

一人になりたくないから

一人になりたくないHSPは友達に依存することがあります。
「ぼっち」と思われるのが嫌だからこそ、自分を押し殺してまで、相手に好かれようと頑張ります。

友達の機嫌で、自分の幸せが決まるという方もいるのではないでしょうか。
一人で行動することに苦手意識がある方こそ、友達という存在を手放したくないあまり、執着にも似た感情を持つことがあります。

守って欲しいから

誰かに守って欲しいHSPは友達に依存することがあります。
繊細なので世の中を上手く渡るために、後ろ盾が欲しいと感じることがあります。

友達が多いほど、守ってもらえると感じやすいです。
そのため、なりふり構わず愛想を振り撒く方もいるでしょう。

何かに怯えている方こそ友達に依存しやすいと言えます。

受け身だから

受け身なHSPこそ、友達に依存することがあります。
自発的な行動を取ることが苦手なので、誰かから決めてもらいたいと感じているからです。

強引な友達と一緒にいても、別に嫌ではないという方もいるでしょう。

流されるのも悪くないと考えている方は、友達から離れがたいことがあります。

HSPが友達に依存する場合の対処法

ここでは、HSPが友達に依存する場合の対処法についてご紹介いたします。

自分でできることを増やす

友達に依存しているHSPこそ、自分でできることを増やしましょう。
自分に自信がないと、他の人を無条件ですごいと思いやすく、操られることがあります。

まず、自分の身の回りのことは自分でしましょう。
「やって欲しい」と他人に期待しないでください。

自分でできることが一つずつ増えていくと、友達を心の支えにすることも減ります。

自分の意見を持つ

友達に依存しているHSPこそ、自分の意見を持つようにしてください。
知らずのうちに友達の価値観に染まっていることがよくあります。
受け身であるほど、やはり依存から抜け出せません。

二択で迷ったときも、自分だったらどうするかと、心の中でも良いので必ず意見を持つようにしてください。
場合によっては、空気を読んで口にしないままでも構いません。

自分の意見を持つ練習をしていくと、少しずつ友達を頼りにすることがなくなります。

嫌われる勇気を持つ

友達に依存しているHSPこそ、嫌われる勇気を持ちましょう。
好かれたい気持ちがあると、やはり媚びたような対応を取ることがあります。

また、好かれるかどうかは相手次第です。
実はあなたが左右できない項目でもあります。

たとえ相手に嫌われても、この世の終わりではありません。
むしろ良い方向に進むためのきっかけにもなります。

嫌われても良い覚悟を持つと、ありのままの自分で接しやすくなるので、友達とも対等に関われるようになります。

複数の友達を作る

友達に依存しているHSPこそ、特定の相手とだけ仲良くならないようにしましょう。
複数の友達を作ると、一人に対して重たい感情を持つこともなくなります。

また、変わりはいくらでもいると感じているほど自信も持てます。
複数の友達を作ると、視野も広く持てるようになるでしょう。

一人の友達に重い愛情を注いでいる方こそ、意識を分散させるために、複数の友達を作るようにしましょう。

興味を向ける対象を増やす

友達に依存しているHSPこそ、興味を向ける対象を増やす方法もおすすめです。

趣味や前から気になっていたことにチャレンジする、はたまた推しを見つけるなど、意識を向けるものを増やすと、一人の友達に依存することがなくなります。

むしろ、依存先を増やすほど気持ちも安定しやすいです。
「この人しかいない」「見捨てられたら終わる」という思い込みほど、自分の心をぐらつかせるものはありません。

今すぐには難しいかもしれませんが、楽しい世界は外に広がっていることを知るために興味を向ける対象を増やしていきましょう。

まとめ

HSPが友だちに依存するのは、一人になりたくない気持ちが隠されているからです。
受け身で誰かに守って欲しい方こそ、友達に執着することがあります。

対処法は、やはり嫌われる勇気を持つことです。
また、自分の意見を持つ練習をすることも大切です。

今回は、HSPが友達に依存する理由と対処法についてご紹介いたしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました