HSPで、LINEの相手がいつまでも未読状態の時、過剰に気にしてしまう方はいませんか?
モヤモヤして、他のことが何も手につかないと……いう方もいることでしょう。
今回の記事では、HSPがLINEの未読が気になる理由と対処法、またNGな対処法についてご紹介いたします。
HSPがLINEの未読が気になる理由
まず初めに、HSPがLINEの未読が気になる理由についてご紹介いたします。
変なことを送ってしまったか不安になる
HSPがLINEの未読が気になる理由の1つ目は、変な内容のメッセージを送ってしまったのではないかと不安になるからです。
これまでテンポ良くやり取りが続いていたならなおさら、ネガティブなことを考えやすいです。
いつ既読がつくか、頻繁にトーク画面を確認することもあるでしょう。
自分が送ったメッセージを深読みしてしまい、ああでもないこうでもないと思い悩んでしまうことがあります。
嫌われているのではないか心配になる
HSPがLINEの未読が気になる理由の2つ目は、相手に嫌われたのではないかと心配になるものがあります。
地雷に映る話題を出してしまい拒絶されたのではないかと、思い悩んでしまいます。
相手の無言の反応が、かえって怖いと感じやすいです。
むしろ、わかりやすく嫌われていることを知れた方が気持ち的にも楽と考えることもあります。
期待しているから
HSPがLINEの未読が気になる理由の3つ目は、無意識のうちに相手がメッセージをすぐに返してくれることを期待しているものがあります。
返事が遅くなるほど、気になって仕方がなくなります。
「何で私がこんなにイライラしなくちゃいけないの……」とストレスに感じることもあるでしょう。
自分がすぐにLINEを返すタイプであるこそ、未読状態が気になりやすいです。
打つ手がないから
HSPがLINEの未読が気になる理由の4つ目は、待っている側は何もできないからというものがあります。
相手がLINEを送ってくれるまで、ただ待っていなくてはならないことから、主導権を握られている感覚があり、何となく落ち着きません。
自分がLINEを未読している状態とは、また違った感覚をおぼえることでしょう。
ただ単に待っている状態が続く時、もどかしくなります。
HSPが LINEの未読が気になる場合の対処法
ここでは、HSPが LINEの未読が気になる場合の対処法についてご紹介いたします。
相手の事情を考える
1つ目は、LINEを未読にしている相手の事情を考えてみることです。
忙しい状況の時は、やはり返事をかえすのは二の次三の次となります。
また、ネットから離れて一人で過ごしたいと感じているのかもしれません。
あなたのことが嫌いだから未読のままでいるとは限りません。
悲観的にならず、相手にも事情があることをわきまえた上で、LINEの返事を待つようにしましょう。
LINEの通知をオフにする
2つ目は、いっそのことLINEの通知をオフにする方法です。
いつメッセージが来るだろうと構えているほど、他のことに集中できなくなります。
スマホの便利な機能では、一時的に通知を表示させないように設定することも可能です。
自分の意思でメッセージを確認したい時だけ、スマホを見ることができるので、LINEに振り回されて疲弊することがありません。
スマホを手元に置かない
3つ目は、デジタルデトックスを行う方法です。
どうしてもLINEのことが気になってしまう方は、スマホを手元に置かないようにするのがおすすめ。
別の部屋に置いておくだけでも、自分の時間をしっかり確保できます。
また「Kitchen Safe」のように、指定した時間まで取り出せない箱に入れておくのも良いでしょう。
スマホを手元に置かないことで、未読に振り回されない、自由を手に入れることができます。
何かに没頭する
4つ目は、何か好きなことに没頭する方法です。
何もしていない時こそ、LINEの未読状態が気になりやすいです。
あなたの趣味は何ですか?
「そんな気ない……」という方も、1秒でも良いので好きなことに取り掛かるようにしてください。
やり始めるまでが面倒と感じることがありますが、少しでも集中できたら「もっと!」と続けたくなります。
気がついたらLINEが来ていた、なんてこともあるでしょう。
LINEの未読が気になる場合のNGな対処法
ここでは、LINEの未読が気になる場合のNGな対処法についてご紹介いたします。
追いLINEをする
LINEの未読が気になっても、追加でメッセージを送るのは控えましょう。
追い打ちをかけるような対応に、重いと感じられてしまうことがあります。
待つ側からしたら、気持ちをスッキリさせたいがために行いますが「おーい」「何かした?」というメッセージには見えない圧が感じられます。
HSPこそ、未読LINEは放っておくくらいの心持ちでいましょう。
相手のSNSを頻繁にチェックする
LINEの未読が気になる時こそ、相手のSNSをチェックしやすくなりますが、あまり良いこととは言えません。
何か投稿していることを知ると、さらに落ち込みやすくなります。
「LINEを送らないことに何か深い意味があるんじゃないか……」という疑いの目も向けやすいです。
LINEを未読されても良いと感じるような、相手に依存し過ぎない適度な距離感を意識しましょう。
まとめ
HSPでLINEの未読が気になる場合、何かに没頭する方法がおすすめです。
手付かずの暇な時間があるほど、悪い方向に物事も考えやすいです。
また、どんなに不安になっても追加のメッセージを送るのは控えた方が良いと言えます。
今回は、HSPがLINEの未読が気になる理由と対処法、またNGな対処法についてご紹介いたしました。
コメント